なんかいっぱい出てきた
— ca310 (@ca310) December 20, 2020
読める? pic.twitter.com/xzOF6yfp93
「ゼビオの為にも今が引き時」
「こころを動かすスポーツ?」
「ゼビオ様10年前の恩は一生忘れません。でも…」
「ゼビオのこと嫌いになりたくない!」
「ヴェルディはゼビオのものじゃない!私物化×」
「スポーツをマネーゲームの餌にするな」
「新株予約権振りかざしてヴェルディの発展を妨げるな」
「ゼビオ様サポーターの事は無視ですか?」
「森本 中村 退任を」
「ゼビオによる転売前提の敵対的買収反対‼︎」
「スクール事業の強奪絶対反対。ヴェルディの宝を奪うな」
「ビジョンのないゼビオによる支配に終止符を」
「乗っ取りダメ、絶対」
「選手を苦しめるな」
「愛と責任とビジョンのある羽生体制での再建を全面支持します。」
沢山の子供がよみうりランドの坂を登り汗と涙を流してきました。プロに至った選手、届かなかった選手、それを見守る姿。その一つひとつがクラブの伝統と歴史です。ヴェルディは誰の物なのでしょうか?クラブを愛する人、選手や育成の子たち、その全てがヴェルディです。選手、子供達は物ではありません pic.twitter.com/Wy8M0GPCsC
— 総統閣下//偉大なる緑の指導者⭐⭐ (@sotoverdy1Q6Q) December 20, 2020
アッキー@kyotoverdy
完全に気持ちは99%対1%なんだけど、その1%であらゆるものをブレイクしちゃうのが新株予約権になってるのがツライ。この羽生社長の涙がその1%を99%側に持っていけるキッカケになれば。
2020/12/20 16:24:39
#verdy
「来年1月末までに運転資金が底をつく可能性」東京V来月資金ショートも 株主ゼビオが増資に難色 #東京ヴェルディhttps://t.co/kJ2T8PhQSi
— 日刊スポーツ (@nikkansports) December 15, 2020
「株式の保有割合に合わせて交付を受けられる新株予約権などの権利を持つゼビオ側が増資には否定的」
「親会社の日本テレビ撤退によって、ゼビオに対して発行した新株予約権が足かせ」
「経営の苦しい東京Vを傘下に入れると、株価にも影響するため、ゼビオの株主からの猛反発も予想」
東京ヴェルディにおけるゼビオ問題は、スポーツビジネスにおける悪質な支配の典型例として大学院の授業とかにうってつけの事例。
— 坪田信貴(つぼたのぶたか) (@NobutakaTsubota) December 16, 2020
簡単に言うと、10年前に経営破綻しそうだった時に、名門ヴェルディを潰せないと判断し... #NewsPicks https://t.co/m8iaWbtLQe
※ISPS(国際スポーツ振興協会)=宗教団体「ワールドメイト」系の一般社団法人
正直、味スタ正面のゼビオがこんな感じだったから、ヴェルディの大株主という認識はなかった。#J2あるある pic.twitter.com/AXodGRDKFk
— 能田 達規 (@tatsukino) December 20, 2020
正確には大株主ではなくいつでも大株主になれる新株予約権を保有している潜在的な大株主なのです。
— ニート鈴木 (@suzuki210) December 20, 2020
😈まりかにすた😈@_YANDERERA_46_
赤字で増資したくて目処もたった経営側のアカツキと、新株予約権を大量に持ってるゼビオの対立ねー
2020/12/18 12:35:51
そんなん増資強行したらええやんって思ったら、新株予約権の希薄化防止条項が付いてるらしい
それはだるい事態やねー
polaris@Polaris_sky
ゼビオはスポーツ用品店なんだから、スポーツチームを弄ぶようなことしたらダメだと思うんだよね。
2020/12/20 19:13:09
t.tiger@green@tiger9222
20年前、上に振り回されて存続の危機になり、チーム存続と引き換えにホームタウンを失った。
2020/12/20 18:02:30
10年前、カテゴリを落とし、完全に親会社を失い再び消滅の危機になり、存続と引き換えにたくさんの尊い選手たちを失った。
それから地に足つけてき… https://t.co/Koq1074A41
kerdy@ezdy6
まあでもファンが騒いだところでゼビオが圧倒的に有利なんだよなぁ
2020/12/20 16:34:20
スデ@青赤。たまに緑さんも。@fctokyo12rleo
ゼビオ側からしたら、11年前にすくって11年待っても市場価値が上がらなかったからキレるよな
2020/12/20 16:31:04
森のクマッチング(ぽっけ風)@peerchaky
ゼビオからしたら資産価値あがらないどころか二度目の資金ショートとか、おう何してんねんと怒る案件かもしれんね
2020/12/20 16:34:03
株主としては真っ当な行動なんですよねー
— やっち@武相決戦の境目に住む男 (@YACCHIROSUKE) December 20, 2020
株主として考えたら「何年かけても資産価値を上げられない上に、
— 森のクマッチング(ぽっけ風) (@peerchaky) December 20, 2020
資金ショートして再度の増資を図る取締役は不要」という結論になるけど、
サポーターとしてはやりきれない感情になるというね。
しりんぐ(鷺)@sarasasol
ゼビオは4億円のスポンサー分を取り返すためには、4億円払って株式取得してクラブを転売してクラブを鹿島と同じ金額の16億円で売却しても株式の持ち分から考えると8億円しか手に入らないってなかなか詰んでるな。
2020/12/20 23:09:03
そういう意味では現株主に1円で売り渡せ、というのはゼビオの勘定としては納得できるな。
— しりんぐ(鷺) (@sarasasol) December 20, 2020
ゼビオは金目当てだったら町田を買う前に接触してきたサイバーエージェントに売っておけばスムースだったと思うのだが、アカツキに建て直させて価値を高めた上で新株予約権行使して売った方が儲かると踏んでいたのかな~
— ニート鈴木 (@suzuki210) December 18, 2020
森のクマッチング(ぽっけ風)@peerchaky
可哀想だけどゼビオさんの首を縦に振るホワイトナイトが来ない限り無理やろなぁ (・ω・`)
2020/12/20 16:26:40
鹿内武蔵@musashi_logic
しかし、ゼビオのコーポレートイメージ悪化はまぬがれんぞ。スポーツ用品の小売り事業を営む上場企業が、Jリーグのクラブチームのファンにはっきり拒絶されているのだから、俺が株主なら不安になる。
2020/12/20 18:27:42
コメント
コメント一覧 (114)
三年たった時点であと二年で結果出ないなら交換とか決めときゃよかったんだよ。
人任せで再生なんて出来ると思ってる無能。
プロなんだから、ヴェルディも自分等の価値は何なのかという定義付けを早くやるべきだったな。
あとはどこで損切るか
つか多摩に3つもいらない
アカツキが救えるわけじゃないし
ヴェルディが不平等条約を結ばされたのも、お金がなかったから。
トヨタの下請けは虐げられているみたいな話で、選択肢がそれしかないのは弱い(お金がない)から。
アブラモビッチみたいなサポーターがいなければ、お金でコントロールされるのが株式会社の定め。
スポーツチームに関わらせてはいけない会社だったみたいですね。契約ですから何ともできませんが、このような会社がスポーツに関わってはいけないと思う人はゼビオでの消費を止めるくらいしかできませんね。
金で滅ぶのがお似合いだな。
下手に足掻くからこうなる
育成?なければ他のところが育つやろ
でも鳥栖フューチャーズだってサガン鳥栖になれたわけだから……
お前らを嫌ってバックスタンドに移動したのに、今度はスポンサーが寄り付かない原因にされた。
試合中の声出しとか一部サポを増やそうとして頑張ってるゴール裏の方々はありがたいですが。
そんなん無視でいいだろ。
浦和やガンバ、野球なら巨人や阪神とか毎回何万人も動員できるクラブのサポが大量に騒ぐわけじゃないんだし。
ごく少数の意見なんて気にせずゼビオは経営優先で良いだろう
ゼビオ以上の条件で出資してくれるところがなかったから双方の合意のもとで契約したのに、後で都合が悪くなったからといって契約を反故にするなどありえんだろう。
ゼビオとしては潰したいのか、救いたいのかどちらなのか。
救いたいなら自分で金出すしかないだろう。
普段は人の心を顧みない辛口コメンテーター様達ともあろうものが
ヴェルディファンの皆様のお期待通りゼビオは手を引くが
同時に増資価格吹っ飛んで実行不可になってヴェルディ終わるから、ゼビオに文句付ける時点でもはや詰みっていうのがこう
そもそもヴェルディもケイスケホンダの二十億とも言われる買収蹴ってるところもね、駄目だよ
誰かに買い取って欲しいのか、自ら立て直したいのか。
どっち?
後々になってゼビオが悪いだのなんだの言ってもなぁ
サポ以外はゼビオに悪い印象持たないと思うぞ
サポーターで金だしてゼビオの新株予約権を買い取ればいい
サポーターが金集めて買い取れば解決する話を、自分の財布が傷まない感情論で訴える。
固執しすぎてクレーマーになってる
フツー落ちたりしないよね。
で、婿養子の現社長になってから、それまでの紳士服をやめて今のスポーツ系に転換。
今のゼビオは闇が深い会社だと思うよ。
このツイートが一番アホ
ゼビオはサッカーグッズ屋じゃねーんだから売上下がっても一時的なもんだろ
それよりも、10年チーム価値を上げられなかった経営陣を恨めよ
得をする事も損をする事もどちらも有り得るだろうて
得をしたいなら積極的に関わり、とっとと新株予約権実行して大株主になって主導しろや
ゼビオ的には立て直してくれって頼まれて来たのに邪険にされて10年無能に居座られた挙句
今更契約内容に文句言われるとかまじ意味わからんだろ
Jファンは頭がお花畑過ぎるし経営陣はもっとお花畑で救いようがない
稲城も川崎も似たようなもんだろ
だなんて、話し合い全力拒否で破産をカードに大株主に殴りかかるとか大戸屋でもそこまで馬鹿じゃなかったと思うんだ
これができないなら、他人を金で助けることなどやめたほうが良い
今期6億の赤字予想で先日新株と引き換えに当座の運転資金としてが投入される。現在11%の株を持ってる。
ゼビオは現経営陣に退陣を迫り、了承されるも、自分で経営する意志も度胸もなく、即座に撤回する。
現経営陣がかねてからスポンサーやってるソーシャルゲームの会社から10億の増資を引っ張ってきたんだけど、希釈権の関係でゼビオ側も増資に応じなきゃいけない。
しかしゼビオに金は無いし支配下においたら経営責任も問われる。
それをヴェルディの経営陣に見切られ、27日に承認される増資までに新株予約権の行使をできるもんならやってみろ、というのが現状。
サポーターのつっこんだ段幕から、ゼビオ側が金を生む育成事業だけ手に入れようとしたのを経営陣がサポーターにリークしてこの段幕になったと予想できる。
ゼビオの株価は今後注目ですね
はい、お終い。
幸福に暮らしている。東京都民はFC東京の活躍と町田があるのでヴェルディは要らない。
どちらからも不要とされているのだから、多摩川の河川敷では無くて、川の中洲でサッカーして
いるのがお似合い。
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に救済を申し立てろよ
ビジネスをやる資格は無い。サポーターは頭を冷やして、自分の胸に手を当てて良く考えてみるべきだ。
救いようのないチームなのだから、とっとと破綻してヴェルディVer2として
アマチュアの東京都4部リーグからやり直し。20年後のJ1 復帰を目指せ。
その結果、資金が無くなり、売却価値も上げられず、経営陣は責任取らず希薄化します
バイオセクターのベンチャー企業並にひどい案件過ぎるわ
価値が無いから潰しますって事例にした方が業界としても良いだろ、こんなの
Jリーグのサポってサッカー人気を過大評価して、ありえないホワイトナイトの出現を夢見る夢想者と有能オーナーの独占支配を許容する権威主義者ばっかりやわ。
アカツキが金出せないならヴェルディはつぶしたほうが良いな
めんどくさい口だけサポーターが残っただけだね
Jリーグの連中、「サッカーによる地域活性化のモデルケース」とか持て囃して企業がJリーグクラブに巨額のカネを渡すのが当たり前、出さない企業はケチ、不買とか思い上がってる。
だいたいクラブが多すぎるんだ。いまのJ1の半分より上だけ残ればいい。ここも鳥栖も潰せばいい。オーナースポンサー金主を馬鹿にした報いを見せつけてやれ。
スタジアムに来ている馬鹿どもを全員収監して虐殺しろ。なるべく死体が目につくように。
自分は増資しないし他者による増資も認めない
新株予約権の価値も下がるだけだろう