藤堂和幸/隊長@Gaiax/りっぴーたー@frecce
東京Vとゼビオのまとめ
2020/12/25 16:40:41
ゼビオ「経営危機やがスポンサー残るわ。その代わりいつでも経営権を取らしてな」
東京V「おk」
:
東京V「やべぇ、出資して」
投資家「いつでもゼビオが経営権握れる会社に出資できんわ」
東京V「ゼビオさん… https://t.co/YU3vjhBqWZ
※勝手に悪者扱いのゼビオ、火中の栗の東京ヴェルディを拾うかたちでグループ傘下に(2020/12/25)
藤堂和幸/隊長@Gaiax/りっぴーたー@frecce
ゼビオが株取得して怒ってるサポーターを見た僕の気持ち
2020/12/25 18:09:14
①経営再建に本腰入れたのがそんなに嫌なの?
②厳しいときにもずっとついてきてくれたスポンサーに「新株予約権全部手放せ、タダで」っていう人でなしなの?
のいずれか。マジで。
とある独身銀行員の本音(法人営業)@sokoranoginko
ヴェルディの件だけど、
2020/12/26 11:08:06
当時誰からも見放されて倒産寸前死にかけの状態のヴェルディが「今後一生あなたの言いなりなりますから助けて下さい」と言って契約したのに、今さら文句言うのはないよなー
そんな契約飲むのは悪魔に決まってるじゃん
緑の勇者とその仲間たち@alexf243
方針としてはもともとゼビオが提示してきた条件に戻ったことになる
2020/12/25 14:43:05
アカツキ等の他の株主との話がついたのかな
※アカツキ=東京ヴェルディの株主(20%以上50%以下の持分法適用関連会社)兼スポンサー(2018/12/20)
ほ、そ、の@ryo_nogi_44
アカツキの社長さん激おこぷんぷん丸
2020/12/26 22:15:52
>2020年、一番イラッとしたプレスリリースでした!
— Tetsuro Koda(香田哲朗)Akatsuki & ASOBUILD (@tetsuro_kouda) December 26, 2020
ここ二年間、人もお金も出して支援してきましたが、会社も、弊社社員、関わった全てを貶められたような気持ちになりました!
一緒にピュアにスポーツマンシップ持ってスポーツビジネスできるチームを応援したいです!https://t.co/3Tmfw4DP6W
2010年のクラブの危機の時に救ったのはゼビオだぞ。その恩を忘れて旧経営陣は放漫経営を続けて今季、来季は合わせて10億円の赤字。しかも羽生前社長はサポーターの前で余計なことを言った。もう許さないからゼビオが前面に出るわ。
— KawamotoTakashi (@kawamotomemo) December 25, 2020
ってことを言ってます。
旧経営陣の皆様、本当にお疲れ様でした!
— Tetsuro Koda(香田哲朗)Akatsuki & ASOBUILD (@tetsuro_kouda) December 26, 2020
新経営の二人もたしかこれまでも役員でいらっしゃった認識ですが、仲間を追い出して後ろから石を投げるのはスポーツマンシップにそぐわないと思います!マジでダサいので歴史を汚すのではと思います。少なくともスポンサーとしては不愉快極まりないですね。
あくまでも、今回の経営権の移行ついては最初からチームファーストで、できる範囲で支援する立場として一貫しておりました。結果に異論は100パーないですし、そもそもそこに最初から意見もしてません。
— Tetsuro Koda(香田哲朗)Akatsuki & ASOBUILD (@tetsuro_kouda) December 26, 2020
今回は、
一スポンサー企業としての立場として、発言してます。
⑥複数の不透明な商取引
— Tetsuro Koda(香田哲朗)Akatsuki & ASOBUILD (@tetsuro_kouda) December 26, 2020
これはプレスリリースで急に出して良いものなのでしょうか。
またこの事実はいつだれが発見して検証したのでしょうか。色々いきなりすぎて驚きました。
※ゼビオ傘下となった東京ヴェルディが指摘する経営不安定化と赤字の要因
①経営実力から乖離した売上計画をもとにした事業運営
②目先の資金確保を目的とした若手選手の売却
③計画性のない追加増資による債務超過の一時的回避
④過剰な経費利用等が常態化
⑤新型コロナウイルスの猛威による経営環境悪化リスクの放置
⑥複数の不透明な商取引
イラっとという表現は、いろんな方の気持ちをざわつかせて本当に良くないですね。反射的に抑えきれずに書いてしまいました。すいません。
— Tetsuro Koda(香田哲朗)Akatsuki & ASOBUILD (@tetsuro_kouda) December 26, 2020
そして怒りは自分の気持ちも疲れますね。
沢山の方がそれぞれの立場に立ち、その中でそれぞれ想いを持たれている。
それは全て尊重するべきなんだと思います。
ヴェルディとファンの皆様に
— Tetsuro Koda(香田哲朗)Akatsuki & ASOBUILD (@tetsuro_kouda) December 26, 2020
素晴らしい2021年とその先の未来が明るいように。
立場や関わりはどうなるかわかりませんが、これまでの感謝と一緒に祈願してます!
ぽっきぃ@u123045
アカツキとゼビオが裏で話がついてるわけでも何でもなかった
2020/12/26 22:08:03
TAM2@Y.N.W.A.@dragongate99jp
ピュアなスポーツマンシップで成り立たないのがスポーツビジネスだし、情熱だけで飯は食えん。
2020/12/26 22:09:48
実際、食えなくなっただろって話。
根拠のないブランディング戦略より、地道に地元に媚び売って足元固めんのが先だろ。
図星突かれてキレ散らかすほ… https://t.co/lbHzliHxN4
何が気に入らねぇってな。
— TAM2@Y.N.W.A. (@dragongate99jp) December 26, 2020
ろくな集客力もねぇくせに代々木の話が湧いてきたとたん“代々木は俺らが”と吹き上がってきたあたりなんだよ。
お前らの眼中にゃもう稲城も多摩も立川もねぇだろ。
稲城や多摩にゃ結構世話になってるくせに渋谷渋谷って馬鹿かって話だよ。そういう不実がこうやって表れんだよ
プリティしんやん@バモU-達@asmb6
おいおいなんだよ「複数の不透明な商取引」って。
2020/12/26 22:14:43
大島 和人(1月14日『Bリーグ誕生 日本スポーツビジネス秘史』上梓)@augustoparty
アカツキの香田さんが指摘するように、ヴェルディの新体制がこのタイミングで「複数の不透明な商取引」と断定するのはよほどのことですよね。一般論として裏付けなく書くような内容ではない。第三者委員会なりを入れて、羽生体制のお金の動きや契約を調査する流れになるのかもしれない。
2020/12/26 22:04:22
中村社長に関しては羽生体制になってから10年ずっと取締役でいたのに何やっていたんですかって言う話にもなりますね。問題あったとしたなら彼にも経営責任あるんじゃないですかね。
— ニート鈴木 (@suzuki210) December 26, 2020
※東京ヴェルディの代表取締役社長の中村考昭さん=ゼビオホールディングスの副社長執行役員
でも一般論として見逃したという意味でのチェックの責任と、「実行」の責任では、かなり大きさが違うと思います。
— 大島 和人(1月14日『Bリーグ誕生 日本スポーツビジネス秘史』上梓) (@augustoparty) December 26, 2020
森のクマッチング(ぽっけ風)@peerchaky
一応、ヴェルディに取締役が一人残ってるけど、ここまでの感じだと残案件が閉じたら居なくなりそう。
2020/12/26 22:15:36
どうです?FC東京とか。
木曽崇@YouTube更新中。登録はプロフ欄リンクから@takashikiso
そういえば昨日、スポーツ投資に積極的なIT界隈から「そもそもヴェルディが『ああいう』保有構造だって事は皆判ってたわけで、それを前提でアカツキがヴェルディに突っ込んだ時には何か上手く『握れた』んだなあ、と思ってたが、こんな完全無策な状況で突っ込んでたとは…」的な声が聞こえて来た
2020/12/23 07:07:48
コメント
コメント一覧 (83)
それも郊外でなく都心拠点のチーム
そこがチャラくて違和感すごかったんだが
今このチーム状態でホームだけ都心に拘ってるのが痛々しい
俺たちは金しか出してないのに(´・ω・`)
関わった時点で負けなんだよ
まぁそんな感じだろう
10年前に金出しとけよw
この件、もう何度か燃えそう
これからもとーきょーで頑張って
J2のクソチームにここまで出してくれるスポンサーなんかもうおらんぞ
旧経営陣には誠意は無かった。
スポンサーは金出したという結果はある。
新経営陣はこれからだな
地域に根差すことを志向しないチームがブランドになんか永久になれない
ふくすまの奥只見あたりで積雪2mの上で
玉蹴りやっているのがお似合い。
コツコツ立て直していくためのスタートラインに立てたな
サポも心を入れ替えて全員七三分けにするべきだろ
良かったな
良い選手も全くいないし、選手はやる気がないし、経営陣は無能だし、サポーターは◯◯だし、J2にいるのが不思議。
ジェフも似たようなモン
「財布にはなりまん」って言ったことに
そこのサポーターが
「夢を見させてくれよ」
と返したやりとりがすげー印象的で。
金出してくれを夢と言い換えるのなんて、政治家や詐欺師以外にもいたんだなーと。
経営権、資金問わず、Jリーグに関わるのなんてやめたほうがいいって。
スポンサーがかわいそう
ゼビオの不平等条約はけしからんみたいな記事がヤフートップにまで出てたのに。
アカツキが1部なのかマザーズなのか知らんが、マザーズの時価総額上位ランキングでは最近見かけなかったので昇格したのだろう
メルカリが鹿島の経営権握る時も10億とか20億だろ
スポンサーもいなくなり10億前後補填するしかないし株主は迷惑だろうがな
ごちゃごちゃ言ってる人よりも金出してるゼビオが正義だと思うよ
ゼビオの株式強奪に反対しますとかやってるサポを見ると、反知性主義というか反資本主義というか、義務教育の敗北を思い知らされますね。
ああいう脳みそ入ってるか怪しい輩ですら大学卒業者のほうが多いというところがまたね
お前らよりサッカーファンのほうが世間の役に立ってるぞ
2018年のセルランがパワプロ280億 デレステ266億らしいのでおんなじぐらいだな、、、
もう少し使ったらw
こんなお荷物潰した方が古参、新参関係なく公平に対応するってJのクリアさをアピールできるってもんや
とっとと潰れろ。
予算はJ2の上位とほぼ同程度あるのに、これじゃただただ無能なだけじゃん。
こんなんでよく出資者に文句言えるもんだな