「緊急事態宣言」
— 米重 克洋 (@kyoneshige) January 7, 2021
「緊急事態宣言」
「緊急事態宣言」
「緊急事態宣言」
「緊急事態宣言」
「こんにちは ボクはだれかな」 pic.twitter.com/xQowbyP1B5
相澤周一朗@aizawa_no_tweet
緊急事態宣言、前回と何が違うみたいな比較されとるけど、いちばん違うのは世間の空気よなぁ。一致団結みたいな雰囲気が皆無。この半年間、医療と経済それぞれの悲鳴を毎日のように聞いてきたうえ政治も延々とグダグダで正解が完全に見失われてしまった感じ。星野源のコラボ動画が遠い過去のようだ。
2021/01/08 01:14:56
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010700217&g=pol
10000BLT 🍔@DarknessBLT
感染拡大は飲食店と旅行会社のせいにしてやるんだって強い意志を感じる
2021/01/04 11:33:47
tkq@tkq12
一般人には飲食店以外はほとんど今まで通りだな。しかし、夜は自炊以外の選択肢がほぼなくなるな。
2021/01/07 18:29:08
菊池研太@ravioli0521
飲食店を20時閉店にするなら、17時退勤を徹底しないとごはん食べれない人が現れるよ。
2021/01/07 12:13:53
ウハウハ@ultladeep
緊急事態宣言で飲食店ダメだー全滅だわー
2021/01/07 15:11:52
って思ってるでしょ?
歌舞伎町みてみ
みんなフルシカトで誰も言うこと聞かないから
pp活(・_・`)次郎@pp_jiro0
耐えられなくなりつつある納入先のバリューチェーンへの影響まで考えて、端金の協力金を捨ててでも時短要請には従わないと矜持を見せる飲食店経営者もチラホラ現れてて、今回は前回と風向きが違う感じがするので、さてマスコミはどっちに乗るのか興味がある。
2021/01/07 09:41:49
ドンフライ@gerohakiso2018
グローバルダイニングが緊急事態宣言に従わないらしい
2021/01/08 00:36:01
2021/01/07 緊急事態宣言の発令に関して、グローバルダイニング代表・長谷川の考え方
http://www.global-dining.com/news/2021/01/07/11929/
理由⑴ 現在「緊急事態」であるのか?私はそう思えません
理由⑵ 「時短」や「休業」が感染をコントロールするのに効果ない
理由⑶ 医療崩壊、本当なのか疑問
理由⑷ 今の行政からの協力金やサポートでは時短要請に応えられません(←文脈から一番言いたい本音)
Brian@jbnjbn
長谷川耕造さん さすがです!
2021/01/07 21:15:07
たとえば、グローバルダイニングの規模ならアルバイトまで含めると1,000人の雇用を抱えてて、仕入れ業者や生産者まで含めると同社からの収入で生計を立ててる人の数は日本の新コロ累計死亡者数より多いという現実。
— 水島六郎 (@mizloq) January 8, 2021
お鯛@otto_morgen
これだけ恣意的に的を絞った緊急事態宣言と罰金を含めた営業自粛命令を打つのだからそれが効果を現さなかった時の責任は当然問われなきゃいけないよね。
2021/01/07 12:43:09
Inside+Outside→Zone@zone_investor
飲食店の営業を本当に止めたいなら、卸売市場を強制的に休場にするくらいやらないとダメでしょ。でもそんなことを意思決定できる国会議員がいない。選挙で絶対に負けるし。
2021/01/05 15:21:28
国会議員は、会食を続けていく意向。 pic.twitter.com/pvxxNQcU2N
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) January 6, 2021
🌗 ユーロ🇪🇺売り - Social Distancing@euroseller
リモートワークが推奨されている現状で「国会議員には会食が不可欠」ってどういう理論だよ。食べる食べないに関わらずリモート会合でいいだろwww
2021/01/07 08:29:45
ほいみん@takechan0720
政府なんて、国民がどんなに望んでても実現させられない事や、国民から不評を買ってもやらなきゃいけない事が腐るほどあるんだから、「会食をやめる」みたいな誰でもできる事ぐらい守ればいいのに。わざとらしく大げさに公表してもいいから。安倍さんと違って菅さんはその辺は致命的に鈍いんだよな。
2021/01/07 08:35:20
ガースー「この状況は必ず克服できると思っている」
— 霧。 (@kirifurikogen) January 7, 2021
テレビを見ている僕「おっ、そうだな」
記者「緊急事態宣言延長の可能性は?」
ガースー「仮定のことについては答えは控えたい」
テレビを見てる僕 pic.twitter.com/6P0Lc9yWSS
MMRマガジンミステリー調査班 全13巻
田中@strt30
仮定のことの返事はできない、って笑いながら言うの最低だよな
2021/01/07 18:25:48
この言い草、若い世代からしてみたら、これまで老害どもは若い世代の収入減や非正規に目を瞑って好き勝手しておきながら、何を偉そうに「世代を超えて」だよ! って反発したくなると思うけどな。
— 🦆個人凍死家 輝(てりー) 含み益でドキマギする会 (@Frozen_Telly) January 7, 2021
若い世代死ぬことねーし、好き勝手にやらせてもらうわ! って反発したくならないかい、これ。 pic.twitter.com/UFDY4kvtKA
社会から世代一体で疎外された意識があり、自己責任なる言葉で片付けられた人たちにとっては、罹患することも重症化することも自己責任なんじゃね? ってそういう理屈になるよね。
— 🦆個人凍死家 輝(てりー) 含み益でドキマギする会 (@Frozen_Telly) January 7, 2021
社会への帰属意識を奪われたんだからそりゃそうなるわな。
今井哲也@imaitetsuya
政府当局、基本的に「大丈夫そうな雰囲気を出す」「自分のせいではなさそうな雰囲気を出す」で乗り切ろうとしていてすごい
2021/01/07 16:01:21
猫組長@nekokumicho
ガースーは損切りも利確もできずに大損する株初心者みたいや。
2021/01/08 00:05:09
国民の塩漬け
— フグ田ますらお (@gaku12021202) January 7, 2021
コメント
コメント一覧 (140)
そりゃなりふりかまってられんわな
立地や店舗の所有形態(賃貸or所有)、価格帯により必要な運転資金はかなり異なるし、国家が東京だからたくさん補償するというわけにはいかんだろうし。地方債のケツ持ちはするから、自治体会計でやってくれ、しかないんじゃないの。
冬に流行が来るって言われてたんですが、飲食業界は何も準備してなかったんですかね???
存命中はボロクソに批判されるけど
100年後の後世の史家からは評価されるような政治をしてほしい
ホワイトハウスになだれ込む糞どもと民度は同じくらいかな。
死亡者の平均年齢も寿命に近い80歳くらいだし、これでそんなに大袈裟に言われてもねぇ
この程度のウイルスならインフル並みの対応でいいだろと
無力で金もなく、連れと集まっては安酒を飲み歩いていたあの頃。
それとも配慮して貰えない、気遣われないのはその人たちに問題があるからなのかな?
だから自己責任ってことなのかな?
文句言う奴はアホか
菅さん、二階さんは叩き上げだから、抑える人が居ないと自制できてない。
こういうのが育ちの違いというのだろうか。
"厚労省はなぜか、全国的に病院を縮小して国民を困らせる方向に進んでいる。"
政府支出を減らしたいっていう緊縮脳の財務省の意向でしょ。
コロナ前は病床余ってたから効率化(笑)だっていうんだけど、非常時のこと考えてませんでしたってオチ。
官房長官ならともかく決断が求められる首相にとっては、GoToも緊急事態宣言も決断が遅すぎたって評価にしかならない最悪の手法
実際にどうかではなく見かけ上緊急事態宣言を決断できない首相に知事が最後通牒を突き付けてやっと決めたのかよってなるわけで
会食くらいいいだろうとか二階とか自民の老害議員の言いたい放題を止められないのも支持率に大きく影響してる
生活のインフラに対しては優先して対策しといて欲しい
「国家議員」なんて初歩的な誤植を見過ごしてるの
TVメディアの衰退を感じて痛々しい
国レベルでは、外国人や記者が野放しなのはおかしい。
日本医師会は道義的にも票田的にも政府与党に法改正や制度改正を迫れる立場なのにそれをしてないよね
なんで?
最終手段はいくらでもある。
コロナ脳連呼厨、みじめな一人負けw
欧米よりはるかに少ない患者数で何が医療崩壊だ
医療側の甘えなんじゃないの?
主張できる日本は平和だなということかね
それにしても日本の医療はどこまで耐えられるのだろう
↓
現実は約3,700人
コ ロ ナ 脳 大 敗 北
このコロナでもっとも大変なのは非正規雇用の皆さん
その辺には、マスコミもふれもしない
金くれというときは古事記そっくりやね
隔離によって3密回避できて彼らも本望だろう
で、ノーマルな人達だけでコロナ以前に戻った日常を楽しみましょう
何があっても自民支持でアクロバット擁護しまくってたウヨ垢が
年末あたりから二階はもちろん自民や菅をぼろくそこき下ろしてて、
まあそうだよね次の支持率楽しみだねって思ってみてる
薄ら笑いで言われているような気がして、なんかムカつくぜ!
一番まずいのは二階が問題の本質を理解してない上、それを正せる議員がいないこと
あれ見たら色々バカバカしくなって会食・飲み会・帰省やっちゃおーっていう人もいるだろう
上が真摯な姿勢で反省したら、下級国民も今そんなやべぇんだって気を引き締める人がいっぱいいたと思う
ここ数日、近所の飲食店(居酒屋、ファミレスなど)が本当によく混んでるんだ。気が緩んでるのを肌で感じてるよ
欧米より少ない患者数なのに医療崩壊するというのなら説明が必要だろうと、思います
日本は下に押し付けるだけ
それを選んだのも国民
去年出た「国会延長して拡大解釈だらけのインフル特措法を改正し、緊急事態宣言に実効力を持たせよう」
って野党の提言も「地元帰らんと選挙落ちるだろ」の一言で一蹴して
今月18日以降に廻したら第三波が収まらなくて実効力のない緊急事態宣言でしかも期限の変更は考えない、でしょ
まぁでもインフル特措法作って感染症対策分科会作って尾身さんスカウトして
家畜伝染病をパーフェクトゲームで完封した悪夢の民主党政権よりマシだわな
なんで老人を救うために若年層(概ね60歳以下)が閉じこもってないといけないの? というね。
現場で命掛けで奮闘してるのもその層だし。
株価上昇はアベノミクスの功績を意味しないことが明らかなになったとさ。
みんな大好きズームやミートは海外勢に
内容ダダ漏れだから会わないと大事な話
オンラインで出来ないってのも差し引いて
見てあげてね。
携帯も情報漏洩疑わしいので。
あいつ本物の馬鹿だぞ、話したことあるけど頭の中空っぽでマウントだけは取りたがる
イタリアの百万人あたり死亡者を日本人口に当てはめると146880人
43万人死ぬという提言が割と冗談ではなくなってきた数字がそろそろ出てきている訳なんだが
これを日本だけがヨーロッパより優れているなどと思考停止をするならば、日本だけが異常なので学問的に例外というオチで終わるんだけど、日本人ってそんなに世界に冠たるほど優れた人種かね?劣ってるとは思わんが
すがは首相の器でない
一年で収束する根拠なんか一つもないのに業態転換を図るでもなく事業を畳むでもなくダラダラやってたくせに驚いたとかいう業者はただの怠慢でしょ
他の業界だってコロナで酷いところいくらでもあるのに飲食だけ被害者ヅラするのが図々しい
宴会シーズンを経て爆発的に感染拡大したのは事実なんだから
テイクアウトなんて東京じゃ家賃にもならねーよ