渋谷の千歳会館。
— 唐澤 俊輔 『カルチャーモデル』著者 / Almoha COO (@karacchi_) January 5, 2021
こんなに空いちゃってるのか。。。
大学生の頃さんざんお世話になったのでね、頑張ってほしい。 pic.twitter.com/XDX0xv07jp
おぶつ@obutu19
株価は知らねえけど、マジで景気悪くなりそうだなこれ・・・
2021/01/06 14:07:26
DON@D0N12345
コロナのせいでどこかの国が、じゃなくて全世界同時に金ジャブジャブだもんな。人類史に残る恐ろしい世の中に生きてるのかも知れない。
2021/01/09 01:07:01
◆歴代の株高
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) January 9, 2021
日本株が歴史的高値にあります。下記は①直近、②2007年、③2000年、④1989年の時価総額上位20社の一覧です。それぞれの時期の日本経済の姿や投資家のビューをよく映し出しており、参考になるかと思います。 pic.twitter.com/11UJGiuZlr
なまこ君🦦@serinasu
おーすごい(バブル期の銀行名に歴史感じる)
2021/01/09 20:13:14
なまこ君🦦@serinasu
こう見るとトヨタ・NTTは東西横綱と申しますか”本物感&vquot;がありますね
2021/01/09 20:32:50
これが理論と現実の壁や pic.twitter.com/H84hSaqKUb
— DON (@D0N12345) January 9, 2021
↓
ノコッチ店長@tuchinoko_gbf
1900万の含み損に耐えられるメンタル欲しい
2021/01/10 01:26:15
basa@basassang
これぞ長期投資って感じ。年寄りが金持ってるのがわかるよね。
2021/01/09 23:23:31
一番大きいのがみずほフィナンシャルでマイナス1100万円超😱😱😱
— トラオ君@株主優待・米国株投資のすすめ (@cathouse222) January 9, 2021
父の退職金が消えてしまいました😭😭😭 pic.twitter.com/hswEBWG0Zn
BLT 🍔 LAGARマン🍻🏉@DarknessBLT
これがミセスワタナベの養分トレードや
2021/01/10 00:45:28
だいたい、みずほが7000円くらいっていつだよ、と思ったら2007年くらいか。握力すごい pic.twitter.com/eN6AcDCphg
— (๑╹◡╹๑) (@tsuchie88) January 9, 2021
nots™@call_me_nots
みずほの増資で、己に評価損に強い精神を刻んだ爺の物語
2021/01/10 00:57:22
もぐり@mogukabu
メガバン長期投資とか夢がなさすぎる
2021/01/10 08:38:05
お漬け物がどんどん出来ていってる感じっすわ(白目 pic.twitter.com/CcGpEGVE7q
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) January 6, 2021
BLT 🍔 LAGARマン🍻🏉@DarknessBLT
しかしこうして見ると日本の老害企業は株主の財布か、銀行の財布から盗んだ金でイキがって社会に迷惑をかけるために存在しているという原点に戻れる
2021/01/10 00:53:50
ジャッパの星@loira294
くたびれたおっさんになってからの方が人生長いんやで。
2021/01/10 01:39:59
ろうちく!@再就職先捜索㌠@rebreb01541
何かの弾みでみずほの株価がこの先上がらないとも限らないだろ! いい加減にしろ!!()
2021/01/10 00:45:28
((☛(ひわい)☚))@blu_you
五つの派閥、四つの源流行、三つの合併行、二つの発足行、ONE MIZUHO
2020/11/20 15:50:04
コメント
コメント一覧 (66)
政府は絶対見捨てないって予測の元、下げたらナンピン、上げたら利確を繰り返して小遣い稼ぎさせてもろた記憶
電話と郵送の売買報告書かと思った
2007年からS&P500インデックスの積み立てやったらなと思うと残念極まりないな
みずほは増資するだけしまくって
2010年代後半はほとんど自社株買いしてなかったからね
罪深い
往年の鉄板銘柄も時代錯誤になるとこうなる
っていうのは案外気づきにくい
仮に将来「トヨタ?ああテスラの部品作ってる会社ね」という時代になったときに
相変わらずトヨタは絶対だ、と思って買う人間は間違いなくたくさんいる
NTTもみずほも配当はきっちり出してる訳で
評価損だけを見てもなぁ
15年とか長期スパンなら尚更、配当は大きい
無配のまま潰れていったクソ株より、やはり安心の大型株ということになる
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。
常に世の中の変化を察知してないとダメだね。
川面に出来る泡の如し。
どちらかと言えば今はITブーム相場に近いのでは
そう、そこのお前だぞ
毎月10万より毎日1時間相場の勉強する方が現実的
現状の配当利回りが4~5%あるからセーフ理論
完全にワイです、本当にありがとうございました。
放ったらかしで株の塩漬けをしてきたってこと?
もったいなさ過ぎる
これこそ自己責任ですが。
このコロナ治療薬を作っているテラとアンジェスっていう会社。これから上がるのは間違いないです。
手数料5%かかりますけど、全部取り返せますよ!」
ありがとう自民党
多いから、それで一回死にそうになって目が覚めて「どう言い繕おうが、相場なんてバクチや、
どう期待値を上げていくかが実力なんや」と気が付かないと、延々とマーケットの養分のまま
になってしまうからなぁー
いや、バフェット爺さんは本物だけど、お前らみたいなタネが数百万からのスタートでは「長
期バリュー投資」だと、何時までたっても金持ちになれない。それなのに、タネが3億もあれ
ば年平均で3%利益を上げていけば、株(を含む金融商品取引)だけで、世間で言う中流の生活
ができる。つまり、投資家キャリアは、いかにロケットスタートできるかがキモ。実際の宇宙
ロケットでも、第一段目ロケットがダメだと、もうどないもならん。
で、ワイは、リターン期待値を上げるために多少アブナイ賭けにも出た。ミドルリスク・ハイ
リターンというやつや。結果、ワイの第一段目ロケットは、地上へ墜落してしもたんや。現在
は又タネを稼ぐ労働をせんとイカンのやが、コロナで世間はキビシイのう。
切り替えていけ!(来世へGO)