うどんかつ@sub_udon
黒ちゃん「ワシら12〜13兆くらい儲かっとるけど、ヌシらいくら勝っとる?ん?」
2021/01/27 13:26:13
志田義寧@北陸大学@y_shida
黒田日銀総裁が今日も国会に呼ばれていて(参院予算委員会)、ETF購入について追求されている。現時点の含み益は12-13兆円で、簿価を下回る日経平均の水準は2万1000円程度であることを明らかに。
2021/01/27 13:28:02
https://youtu.be/5bFTdOqc2UI?t=16990
mora(モモラ・モラ)@mora321
えぐい
2021/01/27 14:28:02
ふくたろう@fuku__taro
12兆~13兆も含み益あるとか日銀が一番うまいじゃん
2021/01/27 13:37:47
裏筋@urasudi
トレードで勝つために一番必要なもの教えるね。
2021/01/27 12:19:14
含み益
bankruptcy.bot@rockhound_
アベノミクス相場を見逃し三振して次こそはと意気込んでいたのに、ついに来たコロナバブルでは見逃し三振どころかデッドボール喰らって退場しそうになってる…
2021/01/14 14:18:45
もっち@motti1234
去年の今頃の日銀の損益分岐点19000円だったよねw
2021/01/27 13:49:13
※損益分岐点の推移
1万8444円(2019年2月・黒田総裁の国会答弁による試算)
↓
1万9500円(2020年3月・黒田総裁の国会答弁による試算)
↓
2万1000円(2020年1月・黒田総裁の国会答弁による試算)
たけぞう@noatake1127
ETF購入の手数料は累計で2000億円
2021/01/27 13:37:41
おいしい商売。
ゴールドラッシュで一番儲けたのはジーンズ屋だった。
— コーヒーポット (@cofecoffee) January 27, 2021
逆日歩3日分@bullbeartrap
2000億円の手数料分だけは利確しとけばいいのに。
2021/01/27 13:39:14
GiGi@gigir
白眞勲「日本銀行のETF買いは金持ち優遇だから売り払って国民に配れ」
2021/01/27 13:26:16
いろいろ認識は間違っているが、日本銀行が直接国民にお金配れというアイデアは悪くない。ETF買いのノリで全国民の預金口座に雑に10万円突っ込もう。
https://youtu.be/5bFTdOqc2UI?t=17067
おすし@@osyusix
iDeCoとか401kで日銀のETF5%引きくらいで引き取らせてくれればいいのに。どうせ毎月インデックス買ってるんやしそれを日銀から安く買えるならみんなハッピーやん。
2021/01/27 13:32:34
年金積立はすぐに市場に出ないから、市場への影響も軽減できるし。日銀も出口になるし。
— おすし@ (@osyusix) January 27, 2021
iDeCoとか401kやってる人が日銀ETF引き取りだしたら、どれくらいでなくなるんかは知らんけど。
ふくたろう@fuku__taro
日銀見てると金あるやつは永遠と買い続ければ勝てるってことが証明されてしまった感がある
2021/01/27 14:17:15
入金力最強ですな( 'ω' )
— ひまっち (@hima0316) January 27, 2021
現金化できないけどもね()
— もっち (@motti1234) January 27, 2021
鉄火場泥棒@lovenk225f
日銀じゃねぇんだからナンピン買いは止めろという考え方も出来る
2021/01/27 14:18:39
ぴの@pinoeq
ストラテジー名:「日銀コバンザメ戦法」
2020/12/24 22:27:21
・日銀がETFを買入れる日に後場寄りで購入→大引けで売るというのを繰り返す(無限ナンピン出来ないため)
・前引けのTOPIX前日比騰落率で買入有無を判断する(判断方法は割愛)
2019年以降から現在の買入れルールでFIXされたと思われるため、日銀が買い入れた日の後場騰落率を基に年間累積パフォーマンスを測定。
— ぴの (@pinoeq) December 24, 2020
2019年:11.2%
2020年:4.0%
2020年うち1,000億円以上買い入れ日:4.5%
1,000億円未満買い入れ日:-0.5%
コメント
コメント一覧 (87)
損してる奴はごみカスw
売ることはほぼ不可能だし、儲けるために買ってるわけでもないし
こいつが公表してない年間無制限のETF買いで、
買い上げてるから、上がってるのに。
隠蔽してる買いで毎日買い上げています。って答弁しないと、逮捕じゃね。
買うか買わないか、いくら買うかをサイコロ降って決めて欲しいわ桃鉄みたいに
怖くて誰も売らなくなるわ
中小企業の業績悪化、雇用環境も悪化
昭和バブルは庶民も体験 令和コロナバブルは、上場企業と大企業、その役員とアベノミクスインサイダー軍団だけ
恩恵を受ける これが今です
これがニュースになるのがいつになるかだけの話。
誰も暴露しないのが、日本の隠蔽体質そのもの。
そのうち、日銀が過半数の株式を保有する企業が出てきたりしてな。
今度は意味不明な外資系ファンドによる日本株買い上げ局面で売り浴びせて欲しい。
日本人の大半は買いそびれているのだし。
アホだから具体的にどういうことが起きるかわかんねーけど
地方債無限購入したげた方が国民の為になるんじゃないかな?
地方の方が出来る子とは限らんけど、取り敢えずはやくして!!!!
なんで株で損するのか分からない
本当のガラが来た時に株券押し付けるんだよ
日経3万で買った値嵩株なんて死ぬまで戻らねーよ
ETFと株で日銀はやっていくので証券会社さえあれば良いということなのかな
バブルがはじけて山一證券再びなんてことにならないと良いけれど
高齢者も救ったれ。失業者にも給付したれよ。支援策とかじゃねぇぞ?直接給付だぞ?
民営化なんてしなくていいよな。
それと財政悪化ガーとか二度というなよ。
夏の国際バカ祭り開催にこだわったり株を吊り上げるために買うほどカネが余ってんだからな。
ほぼ全ての日本企業がああなるということじゃ。ほぼ国有企業になりつつあるんだから
それが日銀の株買いの最大の副作用
損するって概念が存在しない
役満積もってても上がらなきゃフリテンなんだぜ?
日本ツイッターランドのお花畑頭が言ってそうだな
これが進むと企業は一切の経営努力をしなくなるし企業の赤字を国が買い支えることになる
円資産オンリーは止めて、海外口座を開いて外貨建の資産を作って、分散させとけよ。
十数年前、ワイはそのようにした。しかし今日、ワイの資産はほとんど全て国内に戻っている。
ワイはアホやもんで英語ができひん、ネット銀行の誤操作で口座がロックされたりしたときに
アッチへ電話したんやが、英語通じんとゴチャゴチャした末に、笑い声で電話切られてもた・・
とにかくまず、戦艦大和から脱出しようと思もたら、英語くらいしゃべれるようになっとけよ!