ハシビロ屋@四国のホビー古本買取@hashibiroya
収入印紙やレターパックの在庫が絶対に切れない金券ショップの裏側ですが、知りたくありません。
2021/02/10 12:33:00
博報堂、4年間で金券と商品券で27億着服って日本記録ちゃうんか?オリンピック出ようぜ。 pic.twitter.com/TFROZeDD95
— たにやん (@t_taniyan) February 10, 2021
※当社元社員による不正と損失計上について(2021/02/10)
もぐり@mogukabu
すげえ損失額w
2021/02/10 13:30:16
居残り佐平次🍥@inokori_3814
昨年12月時点での金券及び商品券代金の未払い合計金額は約43億3千万円となっています。なお、本人が換金した16億2千万円は当社にて保全しております。
2021/02/10 12:26:10
この差額が27億1千万えーん
いきなりこんなもん出されたブチギレるわな pic.twitter.com/QIjEXcviWB
— ぷっちょ (@puchogen) February 10, 2021
※2021年3月期第3四半期決算短信[日本基準](連結)
はまなか@hamanaka334
求償債権償却額って区分になるんか
2021/02/10 12:19:27
らすかる@しょぼい@shoboi_rascal
個人でもここまでやれるんですね(棒
2021/02/10 12:22:44
博報堂プロダクツ社員の約27億円 横領の仕組み。
— 山田 浩司 / 建設スタートアップ特化ファンド (@kojiyamada) February 10, 2021
金券購入業務を偽装発注
→金券をショップで現金化
→発注先へ支払
→足らない支払は追加発注で自転車操業
未払額 43億
保全額 16億
損失額 27億 pic.twitter.com/JdiSYs5bTl
https://blog.h-products.co.jp/entry/release/20210210
全宅ツイのグル@emoyino
会社の名前で商品券発注する(①)→届いた商品券をチケットショップに持っていく→現金げっと→①の支払いが来るから再度、①の注文より多く、会社名を騙って商品券を発注する(②)→届いた商品券をチケットショップに持っていく→現金げっと→①の注文の支払いをする→②の支払いが来るから……
2021/02/10 12:14:26
ebosi@charver2014
金券無限列車すごい…
2021/02/10 12:47:07
ハシビロ屋@四国のホビー古本買取@hashibiroya
ウチが新品ゲーム機や、新しい金券をあまりやらない理由。換金性の高いものは不正の確率が高すぎる。
2021/02/10 12:31:53
なまこ君🍀@serinasu
この社員もはや金券ショップ行脚が本業だろ
2021/02/10 12:12:21
PUI PUI 𝙵𝚊𝚕𝚌𝚘𝚗 ◇ 雑な生活@makotofalcon
いったいこいつなに考えてるんだよ逃げ切れるわけないじゃんwww
2021/02/10 12:48:37
満州中央銀行@kabutociti
横領する奴はバカだから、換金率がいい場所に行くので、待ち構えてると来ますよ。
2021/02/10 12:06:46
金券ショップで「今、換金率良いの何?」と聞いている人を見かけることがあります。クレジットカード持って「仕入れ」に行くんだろうな(白目
— 教育資金(奨学金・教育ローン) (@kfpo_japan) February 10, 2021
佐藤 彩 | Aya Sato@kimimachi1977
いやいや、そんな4年にわたってって言ったって金券を金券ショップで何十億も換金できるものなの
2021/02/10 12:18:54
( ˘ᴗ˘ )@ATGCU2501
金券ショップも騙せるし会社も騙せるなんてどんなコミュニケーション強者なんだ
2021/02/10 14:04:38
中三元@chu3gen
身を削って金券ショップの流通を潤してくれるとかすごいな(酷い感想
2021/02/10 13:11:06
ぷっちょ@puchogen
4年間で27億もパクって年7億近い金券を何度も処分しとったら流石にチケット屋も気づくやろ・・
2021/02/10 12:11:54
PUI PUI 𝙵𝚊𝚕𝚌𝚘𝚗 ◇ 雑な生活@makotofalcon
これ結局金券屋さんが儲かってるわけだけど、元社員と金券屋さんの間に関係はないの???
2021/02/10 12:50:53
全宅ツイのグル@emoyino
ぜったいに潰れない会社の社員が43億商品券買って、また売りに来てくれるの、金券ショップのひとたまらんやろうな。差益が3%として1億ちょっとか。
2021/02/10 12:29:30
コメント
コメント一覧 (50)
5億くらいで高跳びしなかったのが謎だな
ショップもまともなとこでないはず。
バックに893おらんかよく調べろ
雪だるま式に膨れ上がって、もう止められなくなったんだろな
額面5000円券だとしても、毎月1.2万枚捌かなあかんねんぞ。
いくら親が巨大企業とはいえ、上司が気付かないわけがあるまい。
岐阜さんもつぶやいていたからね。
新クロサギ 14巻 FILE.29 秘書詐欺 美崎商事・常務秘書「国村佐知子」
なんで逮捕されるまで居座ったんだ
ぶっ叩けば色んな会社のホコリが舞いそうだ
1万以上の買取で身分証の提示が必要なのも盗品の買取防止のため
もっとも犯罪者は保険証や免許証も人偏師から調達してるかもしれんが
善意の第三者か承知の上かは知らんw
金券
A(B,C…)金券店→アホ→ア(イ,ウ…)金券店へ売却
入金
ア(イ,ウ…)金券店→アホの個人口座→A(B,C…)金券店
初めは少額で何時でも返せるとおもってたのかな?
で、続けてぐるぐるしてるうちに金額が大きくなりすぎて止められなくなった。
金はまだ口座で動く分には札束持ち歩く訳でもないけど
金券なんて現物もってく必要あるよね?
こんな金額になると、サバくだけでも大変だ
博報堂が使用者責任ありって言ってるので
博報堂名義で売買してたんだろうけど
金券店も企業ではない個人口座でよく高額取引したな
何でもできそうな気がする。企業も、こんなオジサン達を解雇したいんだけど、なかなか出来んのよ、
最近は追い出しパワハラもうるさいんで。日本国の労働環境は、見せ掛けだけのいろいろな善意の為
に、もうポンコツ同然だわ。
4年間で150回、換金率は本人の取り分含みで0.95とする
スタートは207万円くらい
150回後には43億円くらい
複利て怖いね
16億2千万円消えてるから
本人の取り分は0.019くらいかな
そしたら0.97で換金してたことになるから換金率良いのばかり狙ってたのかな
その社員が横領で逮捕される
脱税より、横領の方が罪が軽い