霧末は隠居している@kirimatsu_inkyo
日経が30年振りに3万円突破したことよりも、30年間最高値を更新できないでいることに驚こうよ…
2021/02/15 12:09:44
※日経平均、コロナバブル止まずついに3万円台回復(史上最高値まで残り8800円)(2021/02/15)
MMM@MMM140806
株価が上がり続けて、賃金やGDPが伸びないって、よく考えたら凄いね。
2021/02/15 16:59:58
ドム蟹ちゃん@monosoi_akarusa
10年前にあった仕事が凄い勢いで消えているという話で盛り上がった帰り道、背中を冷たい物がゾワゾワ這い上がってくるのを感じた。
2021/02/22 08:04:24
レジの自動会計機が標準装備になりカウンター内にいた二人目が消えた。そもそもセルフレジの店も増えつつある。アパレルが多量倒産したものは勿論コロナ後も帰ってこれない。銀行も店舗統廃合の嵐だ。融資機能すら大口以外ローンセンターに纏めている。スマホに食われて新作のゲームが出なくなった。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
そのスマホも新料金プランはネットでしか申し込めない。国産スマホはソニー以外ほぼ全滅。JRのみどりの窓口がほぼ閉鎖。特急の社内販売も中止、山手線は技術的には運転手フリーに出来るらしい。レンタカーはカーシェアになり店舗が無くなった。殆どの飲食店がパネル注文になり注文取りが消えた。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
自動運転は決まったルートを周回するのに優れるので多分最初の無人化ターゲットはバスだ。タクシーも危ない。自動車が電気自動車になるとガソリンスタンドは不要に。ジムがカードキー式の24時間ジムになってインストラクターが消えた。漫喫すら無人受付を始めている。倉庫作業すらロボットがやっている
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
スナック神楽坂@snackkagurazaka
電気自動車で中間業者が破壊され完成車メーカーが端末屋になるのは時間の問題で、あとは速度だけだよな。
2021/02/23 12:55:14
DON@D0N12345
知り合いの板金屋は倒産して社長が鬱になっちゃった。衝突回避システムで昔ほど車がぶつからない。車検も大手に取られちゃってるし。自営はいつどこで駄目になるか分からないから飯食っていくの大変だよ。個人のスーパー、雑貨屋、居酒屋、どんどん消えていく。
2021/02/24 18:15:37
UNIQLOのレジは電子タグ化してからレジ5台に1人くらいしかいない。UNIQLO、ニトリ、サイゼの様なSPAが増えて卸はカテゴリごと消滅。観光業はコロナで地域ごと吹き飛んだし、つられた航空も多分もう保たないし戻らない。コロナ後もリモートが定着すると都心のオフィス自体が不要に。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
アマプラとネトフリはレンタルビデオ屋に、Kindleはブコフに止めを刺した。2020年にCD売上がレコードに以下になり骨董品のカテゴリに。社内経理が自動化+アウトソースされ自然退職後に補充が来ない。これからどうなるんだ。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 21, 2021
日本は人間(事務作業)のクオリティが高い上に無意味な不合理処理を入れることで雇用を守っているので、コロナ禍で自動化が進むにつれ、最適化にメスを入れることさえ出来れば、半分くらいの職がなくなり、「仕事をしなくても暮らせる豊かな未来」が現実になると思う。
— アカチェ (@yosuke_A) February 22, 2021
「仕事をしなくても暮らせる」は多分そうなるんですが、霊感によると「豊か」ではない気がしています。なんせ資本主義が前提なのに再分配だけで食ってく人達が大量に出現するので。
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 22, 2021
人間のほうが安いときもある。
— あかちよ (@m_akacho) February 22, 2021
管理する人間と管理される人間との間に機械が入っただけになるのでは。
人間の方が安い物は人間が引き続きやって、機械の方が安くなった物は人間がやらなくなって、収益は投資家に集約されますよ
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 22, 2021
消える仕事筆頭の銀行員の皆様〜 pic.twitter.com/mRF4PwydQa
— テツ (@Bkr_Tetsu) January 24, 2021
村田雅志(むらた・まさし)@MurataMasashi
メガバンク行員を10年以上もやると、自分の労働時間を可能な限り長くして、何かやろうとするクセが抜けないんだな。やっていればよいのであって、やらなくてよいことでもやったほうが良いと判断する。
2020/12/09 18:18:12
コメント
コメント一覧 (203)
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
首にならずに退職金もらって豊な老後生活
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
技術的にはあと30年、法律やその他の制約で更に30年は必要になるだろうよ
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
ライドシェア来たらタクシーも全部なくなるし
市況かぶ全力2階建
が
しました
セルフレジの見張りのパートのおばさん見てるといつも思うわ
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
人間との損益分岐点を超えてからは普及は一瞬だよ。
それが10年後か100年後かは知らない。
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
例えるなら、このコロナ下において巡回店員が週1でしか来ないフードコートの席で飯が食えるかという問題だ
若干高くても店員がテーブル拭いたあとに案内してくれる飲食店(=レンタカー)のほうがまだいいよな
市況かぶ全力2階建
が
しました
機械的・電子的に処理しづらいとこはまだまだ残るでしょ
だからブルーカラーのほうが残るってのは良く言われている
市況かぶ全力2階建
が
しました
人材自体が高コストだから置き換えの旨みもあるし
市況かぶ全力2階建
が
しました
一つに機械の国って話があってまさに全てを機械が
やってくれるので労働力として人間は不要になったのだけど
人間は様々なサービスを受けるためにポイントが必要だから
機械が処理した完璧な仕事を意味もなくチェックして
ポイントを稼ぐって話を思い出した
少なくともここで会話してる人たちが生きてるうちは
無いのだろうけど、いずれそんな日が来るのかね
市況かぶ全力2階建
が
しました
シャオミは今年完全無人のスマホ工場を作る、一台あたりの製造時間は人間より遅くなるが24時間働けるので年間の製造台数だと人間よりも多くなるらしい
どうなることか
市況かぶ全力2階建
が
しました
「ネイリスト」なんて仕事になると予想した人がいたか?
市況かぶ全力2階建
が
しました
気が付くと単純作業は外国人労働者がやっている
外から若い労働力が来るから、中年になって肉体労働も難しいだろう
何かを始めるにしても、もう脳が退化し始めている、スマホすら使いこなせていない
日本や世界が急速に変化して行くのは感じているが、一体どこに向かってるんだ
150年前は電気の無い暮らしをしていたというのに、便利になりすぎる社会に人間は適応出来て行けるのか
市況かぶ全力2階建
が
しました
公共交通機関だから政府が支援してでも維持するわ
市況かぶ全力2階建
が
しました
技術革新を何百年繰り返してると思ってるんだよ
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
密林の普及で街の本屋さんが消えたみたいに、不動産業のDX化で街の不動産屋さんも消える
俺の観測範囲の話だが。
市況かぶ全力2階建
が
しました
自動でフィットする靴や空飛ぶスケボや生ゴミバイオ燃料や再プラガソリンやコンピュータドアロックは実現してる訳でさ
約25年で実現したと考えれば、今我々が考える不安は25年後に実現するんじゃないかな。
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
四月から家賃5,000円アップね
テヘッ
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
こっちの方が大きな問題やで。食品工場なんて典型例や。微妙なPBの製造元とか見ると200人規模の会社が
アホほど残っているのがわかる。これはほかの先進国ではない例よ。食品は完全にはグローバル化しないとは言え。
赤字経営で税金払わず、社員にもロクに給料や社会保障を払っていない。
市況かぶ全力2階建
が
しました
大雪立ち往生を見てもパヨクは都合の悪い事実は絶対に認めないガイジだからな
市況かぶ全力2階建
が
しました
昭和の時代より日本人は幸せだろうか?
日本に必要なのは効率化された生産・物流・販売ではなくて
一族が営んでいく家業だと俺は思うけどね
多数の人間が組織に雇われ一生を奉仕して死ぬ現代は狂ってる
富やサービスの最大化に特化した資本主義という名の狂気に見える
市況かぶ全力2階建
が
しました
人口減による生産力不足を移民以外でカバーするには自動化しか無いし、自動化すれば資本家に富が集中する。それをBIという形で再分配して、仕事をイヤイヤやってる人たちは仕事から解放されるようになり、好きで仕事をする人だけが残るというのがいずれ来る社会だってとっくにわかってるだろ。
分かんないのは、仕事から解放された人たちの人生がどのようなものになるのか、だ。
ナマポみたいになるのか、平安貴族みたいになるのか。
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
前回のバブル崩壊で経験している事
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
停電したら終わるから
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
コロナ融資で事業融資の金利は低下。コロナ融資は最悪保証が付くけど、コロナをきっかけに経営が悪くなってコロナ後も先行き不透明な会社が増えて過去の融資が焦げ付く懸念がくすぶる。
消費者ローンも最近、地銀なども金利を下げてきていて割と低い金利だったうちの商品の競争力は低下。しかも、特に今の若い子に顕著だけど借金嫌いで堅実。社会人になって車買う時も金利が勿体ないと祖父母からお金借りて買う人がちょこちょこいる。
かといって、若いお客さんが少ない信金では地銀みたいに保険や投信を伸ばすには限界がある。
マイナス金利で国債などの運用利回りは期待出来ない。
コスト削減を余儀なくされ、支店の統廃合や集金の廃止などの業務見直しが進んでる。
ただ昔ながらの年配のお客さんが多いので、支店の統廃合や集金廃止などは不評で現場で働いていると不満を言われる始末。
IT投資も遅れてて利便性が劣るうちが、昔ながらのお客さんがいなくなる数十年後に残っているのだろうか。
市況かぶ全力2階建
が
しました
今はロシアンルーレットしてるだけ
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
旅行代理店もそうなる(団体向けは残る)
メディアなんかある意味そうなってる
自動車のディーラーもそうなるかも(車の性能だなんだにこだわり無い人は多い)
不動産は難しいかも
恐ろしい時代だわ
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
今は能力を求められる時代だから無能には仕事がない
ただそれだけの話
市況かぶ全力2階建
が
しました
ジョセフソン接合子や量子、DNA コンピュータなどの技術的ブレイクスルーが無い限りAI の飛躍的向上は当面無いと思われる。
ただ、AI アルゴリズムの向上による仕事領域の侵食がじわじわ浸透するのは避けられないかも。
市況かぶ全力2階建
が
しました
市況かぶ全力2階建
が
しました
効率化してるだけだろ(笑)
無くなったパートの仕事の分、コールセンターとか10年前に比べて相当増えてるわけだし
こうゆう、勘違いポエマーは痛い
市況かぶ全力2階建
が
しました
貧困層は真理説いても覚えない
市況かぶ全力2階建
が
しました
何時間スタンドにいるんだよ?
電気自動車は有り得ない。
市況かぶ全力2階建
が
しました
日本の問題も解決してないのに
市況かぶ全力2階建
が
しました