くぼたけふさ@cyberwdog
自らブランド力をさげてくアイリスオーヤマ
2021/03/31 19:17:38
※ドン・キホーテ、アイリスオーヤマとの情弱向けゴミノートPC対決に辛勝(2021/03/22)
アイリスオーヤマの5万円PC、中身なんだこれwwwww pic.twitter.com/gv8KpzawEb
— くろぴー (@CatRobotP) March 31, 2021
https://www.youtube.com/watch?v=_oRZoba4uVI
こいつのCPU性能はこんなもん
— くろぴー (@CatRobotP) March 31, 2021
10年前のノパソ用i3(当時でも安物)にシングルでは負け、マルチでギリギリ勝つという性能
メモリは4、ストレージはemmcはともかくそれが64しかないのでソフト入れたらアップデート不可能
ちなみに今時の低スペノートCPU(i3-1115g4)はi5-2500kと割といい勝負をしてる pic.twitter.com/azE3ACUaSj
じゃーたま@jatmprn
アイリスオーヤマの例のアレよりも遥かにマシなパソコン使ってイライラしてるのであんなんで勉強するはめになるキッズはパソコン嫌いになるしもはや人権侵害だぞ
2021/03/24 16:27:35
猫も杓子も参入してる「ギガスクール参入基準適当PC」ちょろい商売だと思われてて、Alibabaとかで200ドルくらいで手に入りそうなCeleron N4100当たりのプロセッサに4GBメモリ、eMMCストレージみたいな地獄みたいなスペックのやつぼこぼこ出ててなんだこれ感ある。
— (๑╹◡╹๑) (@tsuchie88) April 1, 2021
適当な中華メーカーに300ドルくらいで発注して5万円くらいで納入みたいなクソみたいな商売ですよ。何考えてるんだかと思うんですけど。
— (๑╹◡╹๑) (@tsuchie88) April 1, 2021
例のアイリスオーヤマのノートですが、本体価格が約1万円下がったそうですよ!
— 河童丸 (@KPL_) April 3, 2021
あと、SSD増設可能なのを確認!
RAMにさえ我慢できれば、この値段なら割り切って使うなら悪くないやも! pic.twitter.com/MbmY5RRUhY
※「あまりにも早い値下げのため、発売当初の値段で購入した方は差額の返金があるそう」
ほんとだ / 価格.com - アイリスオーヤマ LUCA Note PC IPC-AA1401-HM 価格推移グラフ https://t.co/BfXJR0kFqq pic.twitter.com/M49jZq7BCF
— ぢゃくそん2.0 (@_jackson) April 3, 2021
ゴミが安くなってもゴミはゴミやぞ
— オースチン (@Pinyakora1462) April 2, 2021
1000円になったら買う
— ふきとたけのこ (@FUKITAKENOKO) April 2, 2021
割りきるなら中古PCのほうが安くて高性能かな
— 夢∞泉 (@yume8izumi) April 3, 2021
アイリスオーヤマのPC参入に向けての会議、製品の確認事項が重さと見た目だけなのは草。#wbs pic.twitter.com/xv5GGi7rq1
— りょうちん (@pullup0721) March 22, 2021
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/vod/post_223564/
普通はスペックと価格のバランスなのに
— バン (@winterDAISEN) March 23, 2021
「見た目と重さ」だけ見てるよね~(笑)
技術畑の人間とは思えんのよな
— ヘンりっくん5.4🦁 ❖Aegis(Ele) (@Ri99nRX) March 23, 2021
逆にこれ見ると
— ひさすههههه (@hisasu77) March 23, 2021
アイリスオーヤマの安い家電って
安全性とか大丈夫なのか心配になるw
maisonkayser.bot@rockhound_
消耗品に近い細々としたものをアイリスオーヤマで揃えるのはコスパ良い買い物だと思うけど、さすがに白物家電まで買うのは無いよね。今までは何となくそう思ってたけど、今回のノートPCの件で確信に変わった。
2021/04/01 22:40:46
コメント
コメント一覧 (134)
アイリスの暖簾が15000円
敷いてるのが一番の元凶
満たすようにボーダーギリギリを攻めるとこれになる。
メモリも8GB積んでりゃここまで言われなかったろうに
今の中華製:コスパいい
ひと昔の日本製:高いが安心安全
今の日本製:高い・性能悪い・中身は中華製
エンジニアはみんな起業すればいいんじゃない?
重さと価格になるでしょうね。
外から買ったものに名前を付けて売るようになったら終わり。
なるほどね・・・
ステマ宣伝ばかりやってないか?
買うならツインバードを買うわな
そもそも玉蹴りからしてばれなきゃ何やっても良い卑怯者向けの遊戯でフェアプレーを重んじるアメリカでは不人気なんだから
そりゃあんな中身で販売できちゃうわけだ。
息子社長は表面だけ真似して本質が分かってない感じだね
大塚家具もそうだけど、成功してるワンマン創業者が「俺が決める」と言った場合、
過去の人生経験から顧客の反応が見えてる場合が多い
後を継いだ子供は人生経験が薄くて客の顔が見えておらず、この手のシステムをそのまま継続すると失敗するよ
ttps://qiita.com/ryo-a/items/28df05ddef195395a969
ローエンドであるものの主要アプリの「性能要件」を書類上は満たしているので
スペック選定に明文化された根拠の必要な行政が判断するのは難しいのではとの指摘も
Windows 10(64bit)インストールのシステム要件
CPU:1GHz以上 RAM:2GB HDD:32GB
パソコンの大先生は批判するけど
学校はパソコンだけを教える場所じゃないから予算の制約もあるよね
うさんくせー
更に書くなら、しかも露骨なマンセーな記事題名だw
日本の官僚は優秀なんていうのは大嘘
やはり行き場なくなった人を集めてもうまくいかんね
よく見ると、ホームセンターとかでの販売を想定してるんか。
ホムセンでPCが陳列されるのはあまり見たことないし、店頭で他機種と比較されるような可能性は低いのかもね。
「見ろ!ドンキホーテが優良企業のようだ!」
チャイナかよ
セルフ風評被害製品
けどそれならchrome osのがいいよな
今は可動部品が少なくなって故障率が大きく下がってる。実績の無い企業のパソコンを買うより遙かに良い
なお、Windows10proになった理由は管理側からの一括設定を行うのにactivedesktop機能がほぼ必須だから。これが無いと、生徒のパソコン1台1台に対して手作業で設定を行う羽目になる。
GIGAスクール狙いは同じなのにどうしてこうも差が付いてしまったのか?
単なる安かろう悪かろうの会社ってバレてしまったな
ここの電化製品を買う情弱ってふだんどんな生活してるの?
まじで気になるんだけど笑