まさか15年もimodeサイトをやることになるとは思わなかったな…。(お看取り作業中) pic.twitter.com/m6VIWWSDcC
— どエンド君 (@mikumo_hk) January 26, 2021
※東京23区零細大家業案内(元・退会遷移複雑化プランナーさん編)(2020/09/06)
2021年3月末日をもって、ぼくのガラケー利権はすべて解体されて不労所得が消えてなくなります。いままでありがとう、そしてさようならガラケー。(でもスマホ引継ぎ利権がちょっとだけ残るよ!
— どエンド君 (@mikumo_hk) January 26, 2021
꧁🦋༻悪意༺と༻悲劇༺🦋꧂@shadows_temple
経歴が”「iモード」の開発に携わった”から一向に更新されない人
2021/03/25 23:42:20
2021/3/25 16:30 KADOKAWA
代表取締役および役員の異動に関するお知らせ
https://ir.kadokawa.co.jp/news/
特別損失@tokusonn
えっ、夏野?
2021/03/25 16:58:15
Kinya Usuda@usuda
まじか
2021/03/25 16:34:27
mazzo@mazzo01
夏野さんはiモード以降はさっぱりな印象だけど…
2021/03/26 00:46:47
■■り佐■次🍥@inokori_3814
プロ社外取締役の人
2021/03/25 20:08:42
・NTTドコモ←執行役員
・慶應義塾大学←招聘教授
・セガサミーホールディングス←社外取締役
・トランス・コスモス←社外取締役
・ディー・エル・イー←社外取締役
・グリー←社外取締役
・USEN-NEXT HOLDINGS←社外取締役
・日本オラクル←社外取締役
・Ubi com ホールディングス←社外取締役
・海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)←社外取締役
・ムービーウォーカー←代表取締役会長
・ブックウォーカー←取締役
・ドワンゴ←代表取締役社長
麻布警察署@63cities
いつまで経っても「〇〇業界内定の経験を生かして就活生をサポート(有料)」みたいなことをしてる人が究極進化した姿が『iモードはワシが育てたオジサンa.k.a.社外取締役』なのでみんなも気をつけましょう
2021/03/04 18:46:25
※一人何役もこなすプロ社外取締役の夏野剛さん「1社とか2社とかしか兼務していない人は経済的に依存度が高くなるのでキツイこと言えるかどうか疑問(2017/01/30)
ミユオ@miyuo214
iモードって大元のアイデア女性じゃなかったか?
2021/03/26 08:54:37
松永真理さんですね。その開発チームの「若手」が夏野氏という。
— ゆか (@yuka) March 25, 2021
係長@tkzw_junsuke
夏野社長は不安しかねえんだけど
2021/03/25 16:57:40
ようよう@oya_gurren
KADOKAWAは本当にバカなのか?
2021/03/25 22:33:49
カワンゴで懲りて反省したものとばかり思ってた。
※カドカワ、カワンゴ体制の損切りで色々と回復(2019/08/10)
なおなお@ukonminazuki
これ、松原さんの意向が働いてるとは思えんな
2021/03/25 16:53:37
歴彦さんの差し金かな
角川歴彦会長も御年77歳ということもあり、一時は川上量生氏が後を継ぐはずがドワンゴ業績不振で社長退任後、後継者問題が再燃していたのは周知の事実だったわけで、山下直久氏がやはり有力な社長候補なんだろうと思っていましたが、夏野氏とは。プロパーでは物足りないのかしらん…。
— 三崎尚人 (@nmisaki) March 25, 2021
とはいえ、松原眞樹氏が67歳、山下直久氏63歳、井上伸一郎氏62歳の中、夏野剛氏が56歳とお若い、というのもあるのかもしれません…。
— 三崎尚人 (@nmisaki) March 25, 2021
NEATiC!元ろうちく㌠@rebreb01541
KADOKAWA、気でも狂ったとしか思えない。会社畳む気なのかね()
2021/03/25 16:39:13
コメント
コメント一覧 (33)
1発当てれば一生食っていける勝ち組の例やね。
本来、川上がやるはずだった役割。今でもKADOKAWAの筆頭株主で、
KADOKAWAの半分くらいはニコ動のドワンゴ-川上でできてるってこと
夏野主導の新規コンテンツゼロじゃないか。
おっと問題起こしていた赤字事業が作られたとき、夏野はドワンゴの取締役だった。
その間、こいつ何やってたの?名ばかりの取締役?
ある意味一生モノの仕事ができたんでよかったとは言える。
その後現在に至る20数年は余生。
まぁ、技術者以外の馬鹿には凄いと思われるのかな?
角川は川上量生を有能と思う程度の会社なので仕方ないかな。無能具合は川上量生とどっこいだし、経歴的に二人共実際は何もしてない。
iモードの印税で世の中を渡り歩いてる
自分ができる(と思い込んでいる)から部下みんな出来て当然だろなんで出来ないのと詰めるタイプ
数年前のサマータイムで「一年に時計の針を2回いじるだけ」と猛烈に推進していたときにダメだコイツと思った
ただニコ動の使い勝手などについての改革はまだまだ遅れてるからなんとかしてもろて
あとグリーの決算発表会で「社外取締役やってるけどなにをやってんの? あなたはいる意味あんの?」みたいな質問されてめっちゃオコだったのはよく覚えてるw
カドカワ、NTTに訴えて良いかと相談()してたよね。鵜浦と。
その時期、鵜浦は総務省やら政府と会食()していて。
海賊版タスクフォースで、検閲とかどうにか導入しようとしていた頃で。
ふーん。
へーえ。
可能にした技術をもっと褒めてしかるべき。
冷えたビールがなんとかやらで流浪の取締役なんてねぇ。