お鯛@otto_morgen
自分達の街に歓迎されない施設が出来るのではなく街に自分達がまず歓迎されていなかったという事に気づかないのかな。
2021/04/07 09:34:17
Dプロジェクト東雲
https://www.daiwahouse.co.jp/business/logistics/
アンニュイ@annui0723
適法に倉庫作ろうとしてるだけなのに、「狂気の沙汰」などと罵られ、自分たちが喜ぶオシャレ施設を作れと要求される大和ハウスが不憫でならない。
2021/04/06 23:21:06
用途地域があれなだけに、むしろよく弄られる文〇区のみなさん以上に厚かましい。
投資法人くん@REIT_kun
東雲も有明も豊洲も港湾やら倉庫やら工場の立地でしょ???
2021/04/07 10:33:36
今さら何言ってんの???
嫌なら麻布やら広尾やら代官山あたりに住めば?????
東雲は準工業地域。
— 浜ちゃん (@hamachanyanen) April 6, 2021
坪単価200万台年収1000万前後で23区タワマン住んで選民意識持っちゃってる人たちにダイワハウスが不都合な真実を突きつけた構図で大和ナイス!って感じ。元々倉庫街だったところに君たちが勝手に住んでるだけだろ?君たちが被害者だとしたら土着の倉庫のおっちゃんも被害者だよ。 pic.twitter.com/MJC9JVhUEN
全宅ツイのグル@emoyino
用途地域で物流施設が予想されているところで、それで万が一のことが起きても、同情はしないな。わかっていたでしょう、という話。
2021/04/07 08:45:07
たちかわくんさん@PTtachikawa
自分が住み始めた後に建つ建物には、倉庫だろうが児相だろうがルサンク小石川だろうが、意に沿わなければ文句を言いたくなる気持ちは理解できなくもないが、さすがに自分が越してくる前から建ってる建物に文句言うのは筋違いやろ・・・
2021/04/06 23:55:26
Ppジロー(・_・`)@pp_GIRAUD
Amazonやネットスーパーとかの恩恵に一番預かってて、準工のおかげで安価に都心生活をエンジョイしてる住民が、元々石炭埠頭、造船所、工場作るための埋立地で今でも準工用途地域に物流施設出来るのにブチ切れて反対してしまうの、NIMBYの本質描いてて面白い。
2021/04/07 11:31:24
窓際三等兵@nekogal21
Amazonはフル活用するけど、轟音を立ててかっ飛ばすトラックが家の近くを往来するのは嫌だから物流倉庫はどこか遠くに作って欲しいという感情、実に21世紀みがある。物流倉庫、生活に欠かせないけど身近にあると邪魔という点でゴミ処理施設や葬祭場と同じカテゴリーなんですな。勉強になる。
2021/04/06 09:10:36
ジグライ(不動産)@jiguraidesu
不動産を商品として考えたとき、準工業地域の方が斜線も緩いし、道路幅員制限の関係で容積も使えるので住居系の用途地域より準工の方が良いとなる論法もあるんだけど、自分が住むなら第1種低層住居専用地域が一番良い、という結論になるんだよね。
2021/04/07 09:39:02
rea@rea87736817
東雲ロジのやつ、ダイワは最有効使用をロジと判断した訳だけど、分マンと比べてどっちが土地価格出るんだろか。
2021/04/06 21:35:23
ロジ
賃貸面積 41,514㎡280%0.90.3025=31,646坪
年間賃料 31,646坪8,000円/… https://t.co/c7VnFg7quT
分マン
— rea (@rea87736817) April 6, 2021
販売総額 41,514㎡×300%×400万/坪=1,500億
土地内訳 1,500億×30%=450億(108万/㎡)
ざっくりこんな感じ?これだとマンションにはならなそう。
今そこにある危機@kuso_fudousanya
●●様がご所有のお部屋は、近隣の倉庫計画の発表前と比較すると●%程評価が下落しました。周辺部には今後も同様の建物が建築されることが推測され、都度界隈のマンションの評価は毀損されるものと思料…
2021/04/07 14:30:42
という煽り査定書作って、付近のタワマン全戸にぶっ込みたくなるよね、普通は。
印西 إنزاي@inzayield16
大和ハウスさんには物流施設どころかベイルート破壊した硝酸アンモニウム保管庫も併設して徹底的にやっちゃって欲しい
2021/04/07 06:58:28
ゆき@doughter_yukino
私が大和ハウスだったら、何でもかんでも観覧車を取り付けるソリューションで対抗する。
2021/04/07 12:58:07
DJあかい@DJakai2
ダイワハウスさんはスケボーできるスペースを作れば鬼の湾岸民も仏の顔になるのではないか?
2021/04/07 15:07:22
ぐらんと@GRANDgurant
どうやら住民の方含めてみんな気付いていないフリをしてるのかもしれないけど、大切な事だから思い切って言うと、たぶん、まだまだ、これからも、東雲も有明も豊洲も物流施設は出来ます。
2021/04/07 12:12:20
コメント
コメント一覧 (134)
新しくできた住宅に越してきた住民に追い出されたって話思い出した
周り畑なのにさ
ちな練馬
なんなら汚染水タンクに囲まれて生活しろよ
温暖化で海水面1mとか上昇したら終わる。
日本で住むなら、断層が無い高台が一番だぬ
配偶者とか周りの人間がその辺の知識持ってれば説得とかも出来そうなもんだけど
発言権やら決定権やらが稼ぎに比例してないイメージ
タワマン専用のヤマトとか佐川の営業所を作れって要求するぐらいの厚かましさを見せてほしい
建築家/Oti建築事務所主宰/全国宅地建物取引ツイッタラー協会Chief Architect/全宅ツイ会館Master Architect
所詮集合住宅に住んでる分際で選民意識持ったアフォを後頭部から殴りつけるナイス判断
地方に不都合なものを押し付ける都民いい加減にしろよw
家というのは、海岸線から離れた一種住専にあるものでしょ?
かき小屋がなんか??
底が知れてる
これについては「アキラメロン」としか言いようがない。
緩くて住めるような所じゃないし
物流に適しているから工場や倉庫や
燃料貯蔵所が林立してるんだが。
対岸の大田区なんか、まさにそれ。
公園と工場と倉庫しかない(笑)
だから地価も住宅地に比べて低いんだろ。
大地震起きたら河口や湾岸地帯なんか
水を含んだ軟弱地盤だから壊滅すんぞ?
事務職しかいないから会社から騒音出るわけじゃないのに
家買う人は先に環境調べてからにして欲しい
別に自分が喧嘩売られた訳でもないのに、本人の目に届くような方法で
悪口書く不動産クラスタも気持ち悪い
これに文句言ってる奴はここら辺の住人じゃなくて少し離れたところの人なんだろうな〜と
超高級マンションとかも行くけど人間性が全然違うから笑える
こいつらみたいな見栄っ張りがいるおかげで俺は飯が食えるのだから感謝しなければ
終の棲家にはしないで定年したら郊外に引っ越すとか?
この前のウンコタワマンと同じで災害に弱い土地だよ
知らないと思うけど
理解できなそう
津波で一発で死ぬし、助かっても陸の孤島。
埋め立て軟弱土だから物流センターに適してるんやぞ
勝手に土地評価額上がるの
タワマンに住んでも、残念ながらオシャレにはなりません
あと100年くらいしたら
地殻変動やら地震やら津波やらで
元の海に戻ると思うわ
特定業種の方々、煽られてるぞwwww
楽天もアマゾンも利用禁止じゃ。
周辺に人が集まり産業が生まれ住宅や小学校が建てられ、後から左翼達が基地は危険廃止しろ!
住宅や小学校を建てた後に基地が造られたと言い張る様式美だねえw
近くに飯屋も多いし悪くないと思ったんだけどなー……。
人間、そんなに頭の良いヤツ/話の分かるヤツ/契約書をちゃんと読むヤツばかりじゃないの・・・
底辺国民は、準工業地域なんて意味知らないもんな、、、
役場と建設会社との、、、だよな!
右折の大型トラックにひかれて亡くなってるからなあ
地価の安いところに住んでるからしょうがないよね、という感想しかないな。